-
-
不動産投資で法人登記したい!
2021/01/03 -不動産投資
不動産投資をスタートして1年半が経とうとしています。 1棟目は個人で所有しているんですが、2棟目以降は法人を設立して、法人として持つのもありなのではと思い始めています。 個人で持つことと法人で持つことの違いは大きく2つで、 経費に参入できる範囲が広がることと、税率です。 不動産を買い進めるのであれば法人の方がお得なんです。 もちろん登記だったり決算は大変ですが。。。 法人登記するために資本金をいくら準備しようか考えて ...
-
-
礼金3ヶ月物件??
2020/05/06 -不動産投資
SUUMOさん見てたら礼金3ヶ月物件が出てきました。 礼金は借主が貸主にお礼として払うお金なんですが、1ヶ月分、物件によっては0円の物件もあるくらいです。 それなのに3ヶ月分も礼金を必要とする物件があるそう。。。 不動産屋さんに聞いてみたら、 「それくらい払える借主じゃないと貸したくない」というよくわからない理論で3ヶ月分に設定していることがあるそうです。 もちろん、3ヶ月分でも借り手がつくようないい物件でああること ...
-
-
固都税の通知書が来た
2020/04/30 -不動産投資
固都税の通知書が来ました。 固都税とはざっくりいうと、投資用、居住用拘わらず不動産を持っていると払う必要がある税金です。 そして金額は、、、28万円。 28万円一括で払ってもいいし、4分割で払っても良いんですが、いちいち払うのも面倒なので一括で支払いました。 不動産投資でこの固都税は必ずついてきます。 経費として計上できるからまだいいものの、なかなか痛い金額です。
-
-
税金が戻ってきた!
2020/04/17 -不動産投資
確定申告を行い、結果として税金が戻ってきました。 ざっくり18万円が3月10日に振込まれていました。 確定申告の期限が3/15(今年はコロナウイルスの影響で延びていますが)で、その締め切り前にお金が戻ってきました。 嬉しいですね、やっぱりお金が戻るって。 ただ、2020年に不動産を再度買わない限り、この還付金は今後ないでしょう。。。 そして4月には固定資産税と都市計画税の通知が待っています。 不動産投資をする上ではし ...
-
-
コロナウイルス、不動産投資にも影響か??
2020/04/11 -不動産投資
コロナウイルスが世界的に感染を広めています。 これからどこまで広がるんでしょうかね。。。 早く収まってほしいです。 そしてコロナウイルスの影響で飲食店や大型ショップが営業自粛をしています。 そうなると景気悪化はもちろんですが、働いている人にもお金が入ってきません。 一人暮らしの人からすると収入がなくなる、しかも若い人は貯金が潤沢にあるわけでもないので支払いに滞りが出てきます。 月々の出費ではアパートの家賃がどうしても ...
-
-
物件の利回りが上がり始めてる??
2020/02/11 -不動産投資
楽待を見ていると利回りが高い物件がチラホラと目立ってくるように。 一つは利回りを高く見せるように家賃高めに一旦入居させたりといったある種爆弾物件もあるでしょうが、 融資が通りにくくなったのがあるんでしょうね。 融資が通らないと物件が売れないので、買う人、金額が限られてしまいます。 そうなると価格が下がり、物件利回りが上がっているわけですね。 物件を売る側からすると売り時を過ぎてしまい、買う側からするともう少ししたらい ...
-
-
駅徒歩何分まで?
2020/02/11 -不動産投資
賃貸は駅徒歩何分まで許容範囲なんでしょうか? 政令市付近で考えた場合、1人暮らしだと徒歩15分が限度でしょうか。 ファミリー物件だったり駐車場が確保できるならまた違うのでしょうが。 ただ、徒歩15分で物件を見つけるのはなかなか難しいわけで… いつ出てもいいように準備は必要ですね。
-
-
高利回りだと思ったら生活保護受給者だった
2020/02/11 -不動産投資
物件を探していると築15年で利回り13%という物件を発見。 立地も特段悪くなく、再建築不可でもなさそう。 相続のための競売か?と思って詳細資料をもらいました。 レントロールを見てみると… 6部屋中3部屋に生活保護受給者! 生活保護受給者の家賃は高めに設定になっています。(家賃保証に入れないなどの理由で) これはどう考えるかですよね。 この3部屋が生活保護受給者でなくなってしまうと、利回りが10%を下回りました。 うー ...
-
-
高利回りだと思ったら生活保護受給者だった
2020/02/11 -不動産投資
物件を探していると築15年で利回り13%という物件を発見。 立地も特段悪くなく、再建築不可でもなさそう。 相続のための競売か?と思って詳細資料をもらいました。 レントロールを見てみると… 6部屋中3部屋に生活保護受給者! 生活保護受給者の家賃は高めに設定になっています。(家賃保証に入れないなどの理由で) これはどう考えるかですよね。 この3部屋が生活保護受給者でなくなってしまうと、利回りが10%を下回りました。 うー ...