旬のニュース、テレビ番組などについて書きます。

身の回りの気になることまとめサイト

豆知識

日本の人口推移を読み解く

投稿日:

日本の人口は約1.3億人です。

現在は人口が減少しているといいますが、過去から見るとどういう推移なのでしょうか。

調べてみました!

Contents

人口推移

日本の人口がピークだったのは2010年の1億2806万人でした。

統計を取り始めた1920年は5,596万人と現在の約半分。

そこから少しずつ伸びてきて、終戦の年の1945年は7,200万人。

そこから2000年位まで伸びていくという形です。

性別を分けてみると。。。

人口を男女別に見てみました。

すると、、、

男女でぜんぜん違う!

1940年あたりからぼこっと男性が凹んでますね。

これは第一次世界大戦が1941年の12月から始まり、男性の生死が確認できなかったためです。

そのため1945年から1948年くらいの間に生存が確認でき、男性の人数が増えたのです。

以降女性の人数が男性より少し多い状態が続いていましたが、1975年位から少しずつ女性の人数のほうが増え始めます。

これは女性の平均寿命が長くなり(男性も長いですが)、女性の人数が増えたのです。

そして男女比をグラフ化してみました。

45%~55%の縦軸ですが、男性比が戦時中に一気に下がり、1975年辺りから再度徐々に下がってくるという状態でした。

地域別に見てみると

次に地域別の人口を見てみます。

当然関東地方は人口がぐんぐん伸びています。

人口比率で見てみると、

うーん、関東の伸びがすごい。

地方から関東へ人が流れていることがよくわかりますね。

地域別の男性比率

地域別の男性比率を見てみましょう。

関東は男性比率が他の地域よりも高くなっています。

男性が就職・進学のために上京する傾向があるため、男性比率が高くなっているのでしょうね。

 

まとめ

今回、1920年以降の人口推移を、男女、地域別に見てみました。

今度は年代別の切り口も付け加えてみたいと思います。

 

参照:https://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.html

-豆知識

Copyright© 身の回りの気になることまとめサイト , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.